ロシア革命の貨幣史 齋 田 章 |
はじめに
ロシアで19世紀末に確立した金本位通貨制度はその後のロシア帝国の資本主義的 経済発展の基礎を成したが、1914年夏に第一次大戦が勃発するとともに金兌換は停止され、 金の原則に基づいたロシアの貨幣制度は根底から動揺しはじめた。 そして、臨時政府の成立と君主制廃絶、社会主義革命によるソヴェト政権の誕生、 更には内外の反革命勢力との軍事対決がソヴェト政府の勝利によって終結するに至る 未曾有の軍事的・政治的混乱の過程を通じて、雑多な紙幣が乱造・乱発され貨幣の価値は著しく低落した。 また、内戦時の統制経済政策の下で進展した経済関係の現物形態化は貨幣流通の範囲を狭め、 貨幣機能の効力を極端に低下させて、一部に貨幣制度の全面的廃棄すら論議されるようになった。 しかしながら、1920年末に内戦が収拾されるに及んで、ソヴェト政府は荒廃した国土と 破壊された国民経済の再建に向けて政策を大転換し、新経済政策 (ネップ) の下での貨幣経済への復帰は 健全な貨幣流通の必要性を切実なものとして、1922年−1924年の貨幣制度改革の実施により 金で表示された新しい国立銀行券 (チェルヴォネツ) が通貨として定着し、 ここに10年余り混乱していた貨幣流通はようやく安定するに至ったのである。 本稿は、ロシアの帝政末期からソヴェト政権初期に至る、この激動の時代に流通した 多種多様な貨幣・紙幣類から類型的な図版を収録し、それらの図版を透して当時のロシアの 貨幣流通事情を概説したものである。 いまここで、所謂 "ロシア革命論" については問うまい。 また、政治・経済の側面を踏まえた 貨幣流通史を学術的に論ずることは著者の能力を超えるものであり、本稿においてはそれを意図しない。 本稿ではロシア革命に前後する混乱の時代を、日常的な国民生活に密接している通貨の変遷を以て物証的に叙述し、 ともすれば観念的な理解に留まりがちな歴史の展開を、通貨という具象物に射影することによって 実体的に概観することを目的としている。 もとより、本稿で紹介する貨幣類はこの時代の全てを網羅するものではないが、読者は本稿によって、 ロシア動乱の時代の通貨変遷を概括的に理解されるものと考える。
電子書籍 版:2007年9月
| |||||||||||||||
凡 例
[参考文献]
はじめに /
序.ロシアにおける金本位通貨制度の実施 /
アルマヴィル貨幣の歴史的考察 /
非貨幣交換のための貨幣代用物 /
|