ロシア連邦 プーチン大統領の 2021年7月12日の論文(対訳)

 

 
以下は、ロシアのプーチン大統領の論文「ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について」の日本語訳です。 訳は、段落ごとの対訳形式になっており、訳文の下にロシア語の原文が併記してあります。

è  論文のロシア語原文はこちら (ロシア連邦大統領府ホームページ)
è  論文のウクライナ語原文はこちら (ロシア連邦大統領府ホームページ)

 
勝利を期して За победу 

 

ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について

Об историческом единстве русских и украинцев
 

 

最近、「ダイレクトライン(訳註)」の番組中、ロシアとウクライナの関係についての質問に答えて、ロシア人とウクライナ人はひとつの民族であり、一体不可分であると言った。 これらの言葉は、如何なる時局、現在の政治的事情によったものではない。 これについて語ったことは度々で、これは私の信念である。 したがって、私の立場を詳しく説明し、今の状況の評価を共有する必要があると思う。

(訳註:ロシアの放送局により、プーチン大統領がロシアのテレビ局のスタジオに登場して、スタジオ参加者及びロシア各地からの中継を交えてロシア国民と直接対話を行うテレビ・ラジオの番組。)

Недавно, отвечая в ходе «Прямой линии» на вопрос о российско-украинских отношениях, сказал, что русские и украинцы — один народ, единое целое. Эти слова — не дань какой-то конъюнктуре, текущим политическим обстоятельствам. Говорил об этом не раз, это моё убеждение. Поэтому считаю необходимым подробно изложить свою позицию, поделиться оценками сегодняшней ситуации.
 

近年、ロシアとウクライナの間に、つまり本質的に、 ひとつの歴史的・精神的空間の部分の間に生じた壁を、大きな共通の不幸・悲劇として理解していることを、 同時に強調しておく。 それは、様々な時期に我々自身が犯した過ちの結果ではある。 しかし、我々の一体性を常に損ねようとしてきた勢力が意図的にもたらした結果でもあった。 適用される公式は、太古の昔から知られている分割統治である。 新しいことは何もない。 それゆえ、民族問題をもてあそび、人々の間に不和の種を蒔くことを試みたのである。 そして、最重要課題としては、ひとつの民族を分断し、それぞれをけしかけて喧嘩させるのだ。

Сразу подчеркну, что стену, возникшую в последние годы между Россией и Украиной, между частями, по сути, одного исторического и духовного пространства, воспринимаю как большую общую беду, как трагедию. Это прежде всего последствия наших собственных ошибок, допущенных в разные периоды. Но и результат целенаправленной работы тех сил, которые всегда стремились к подрыву нашего единства. Формула, которая применяется, известна испокон веков: разделяй и властвуй. Ничего нового. Отсюда и попытки сыграть на национальном вопросе, посеять рознь между людьми. А как сверхзадача — разделить, а затем и стравить между собой части единого народа.
 

現在をよりよく理解し、未来を見据えるためには、歴史に目を向ける必要がある。 もちろん、この論稿の枠内で、1000年以上にわたって発生した全ての出来事を網羅することは不可能である。 しかし、ロシアとウクライナの双方で記憶しておくべき重要な転換期については詳述する。

Чтобы лучше понять настоящее и заглянуть в будущее, мы должны обратиться к истории. Конечно, в рамках статьи невозможно охватить все события, произошедшие более чем за тысячу лет. Но остановлюсь на тех ключевых, поворотных моментах, о которых нам — и в России, и на Украине — важно помнить.
 

ロシア人も、ウクライナ人も、ベラルーシ人も、ヨーロッパ最大の国家であった古ルーシの継承者である。 ラドガ、ノヴゴロド、プスコフからキエフ、チェルニゴフまでの広大な地域のスラヴ族や他の部族は、ひとつの言語(今は古ロシア語(訳註)と呼んでいる)、経済的つながり、およびリューリク朝の公の権威によって、そしてルーシのキリスト教化の後はひとつの正教によって、統一されていた。 ノヴゴロド公でありキエフ大公でもあった聖ウラジミールの宗教の選択は、現在、多くの点で我々の親族関係を定めた。

(訳註: Древнерусский язык : 「古東スラヴ語」 ともいう。)

И русские, и украинцы, и белорусы — наследники Древней Руси, являвшейся крупнейшим государством Европы. Славянские и другие племена на громадном пространстве — от Ладоги, Новгорода, Пскова до Киева и Чернигова — были объединены одним языком (сейчас мы называем его древнерусским), хозяйственными связями, властью князей династии Рюриковичей. А после крещения Руси — и одной православной верой. Духовный выбор святого Владимира, который был и Новгородским, и великим Киевским князем, и сегодня во многом определяет наше родство.
 

キエフの公位は、古ロシア国家の中で最上位の地位にあった。 これは9世紀末からの慣例であった。 予言者オレグのキエフについての言葉「ロシアの都市の母になるように」が、後世の人のために「原初年代記」に残された。

Киевский княжеский стол занимал главенствующее положение в Древнерусском государстве. Так повелось с конца IX века. Слова Вещего Олега о Киеве: «Да будет это мать городам русским» — сохранила для потомков «Повесть временных лет≫.
 

その後、当時の他のヨーロッパ諸国と同様に、古ルーシは中央の権威の弱体化・細分化に直面した。 それと共に、貴族も庶民も、ルーシが自分たちの祖国としての共通の地域であると認識するようになった。

Позднее, как и другие европейские государства того времени, Древняя Русь столкнулась с ослаблением центральной власти, раздробленностью. При этом и знать, и простые люди воспринимали Русь как общее пространство, как свою Отчизну.
 

バトゥ(訳註1)の破壊的な襲来の後、キエフを含む多くの都市が荒廃し、細分化が激化した。 北東ルーシは汗国従属(訳註2)に遭遇したが、制限された主権は保持した。 南と西のロシアの大地は本質的には、ここに注意したいのだが、歴史書ではリトアニア・ロシア大公国と呼ばれている、リトアニア大公国の一部になった。

(訳註1:チンギス・カンの孫。漢語では抜都。1236年春、モンゴル帝国第二代皇帝オゴデイの命を受けてヨーロッパに遠征した軍を統括した。 遠征軍は、1237年秋にルーシ方面へ侵攻し、1240年初春にはキエフを攻略・破壊した。 モンゴルのルーシ侵攻後、東スラヴ人は各地方で異なる道を歩むことになる。)

(訳註2:ルーシに侵攻後モンゴル人は侵略が終わっても去ることはなく、ヴォルガ川の下流にサライの都を築いてルーシに対する支配を2世紀半にわたって続けた。 ロシアでは、モンゴル系の人々を「タタール」、モンゴルのルーシ支配を「モンゴル・タタールの軛(くびき)」と呼んでいる。)

После разрушительного нашествия Батыя, когда многие города, включая Киев, были разорены, раздробленность усилилась. Северо-Восточная Русь попала в ордынскую зависимость, но сохранила ограниченный суверенитет. Южные и западные русские земли в основном вошли в состав Великого Княжества Литовского, которое, хочу обратить на это внимание, в исторических документах называлось Великим Княжеством Литовским и Русским.
 

公や貴族の氏族の一員は、ある公から別の公へと勤めを移り、互いに反目しながらも、友好を深め、同盟を結んだ。 クリコヴォ平原では、モスクワ大公ドミトリー・イヴァノヴィチと共に、ヴォルィニ出身の軍司令官のボブロークが、リトアニア大公オルゲルドの息子たちアンドレイ・ポロツキーとドミトリー・ブリャンスキーと戦った(訳註1)。 その際、トヴェリ公女の息子であるリトアニア大公ヨガイラ(訳註2)は、彼の軍隊をママイ(訳註3)と合流させた。 これらはすべて、我々の共通の歴史のページであり、その複雑さと多元性を反映している。

(訳註1:クリコヴォの戦い。 1380年、ドン川付近のクリコヴォ平原で、モスクワ大公ドミートリー一世(ドミートリー・ドンスコイ)の率いるルーシ諸公連合軍が、ジョチ・ウルス(キプチャク汗国)の事実上の支配者ママイの軍(モンゴル軍)とそれに同盟したリトアニア大公国、ジェノヴァ共和国の連合軍に大勝した。 この勝利は、モンゴル不敗の神話を砕き、ロシアに自信を与えるとともに、ロシア統一国家の黎明を告げるものともなった。 )

(訳註2:ヨガイラは、1377年にリトアニア大公、1386年にポーランド女王ヤドヴィガ・アンジューと結婚し、ポーランド国王ヴワディスワフ2世ヤギェウォとして戴冠。 1387年にリトアニア全土をキリスト教に改宗させた。 リトアニア大公(1345〜77年)オルゲルド(アルギルダス)の子。)

(訳註3:モンゴル帝国のうち、ウクライナ南部・クリミア半島を支配していた。)

Представители княжеских и боярских родов переходили на службу от одного князя к другому, враждовали между собой, но и дружили, заключали союзы. На Куликовом поле рядом с великим князем Московским Дмитрием Ивановичем сражались воевода Боброк с Волыни, сыновья великого князя Литовского Ольгерда — Андрей Полоцкий и Дмитрий Брянский. При этом свои войска на соединение с Мамаем вёл великий князь Литовский Ягайло — сын тверской княжны. Всё это — страницы нашей общей истории, отражение её сложности и многомерности.
 

ロシアの大地の西と東で、彼らは同じ言語を話していたことに留意することが重要である。 宗教は正教であった。 15世紀半ばまで、単一の教会統治が維持されていた。

Важно отметить, что и в западных, и в восточных русских землях говорили на одном языке. Вера была православной. Вплоть до середины XV века сохранялось единое церковное управление.
 

歴史的な新展開の中で、注目すべき点は、古ルーシの領土の統合は、リトアニアのルーシにも、強壮になったモスクワのルーシにもその可能性があったことである。 歴史の定めにより、モスクワが古ロシア国家の伝統を受け継ぎ、再統一の中心となった。 アレクサンドル・ネフスキー公の子孫であるモスクワの公たちは、外部の束縛を取り外して、歴史的なロシアの大地を集め始めた。

На новом витке исторического развития точками притяжения, консолидации территорий Древней Руси могли стать и Литовская Русь, и укреплявшаяся Московская Русь. История распорядилась так, что центром воссоединения, продолжившим традицию древнерусской государственности, стала Москва. Московские князья — потомки князя Александра Невского — сбросили внешнее ярмо, начали собирать исторические русские земли.
 

リトアニア大公国は別の経過をたどった。 14世紀にリトアニアの支配者はカトリックに改宗した(訳註1)。 16世紀にポーランド王国とルブリン合同(訳註2)を締結した。 すなわち、「双方の民族の連邦国家(訳註3)」が結成された(要するに、ポーランド民族とリトアニア民族)。 ポーランドのカトリック貴族は、ルーシの領土で多くの土地の所有と特権を享受した。 1596年のブレスト宗教合同によって、西ロシア正教会の聖職者の一部がローマ教皇の権威に服従した。 ポーランド化とラテン化が行われ、正教会は排除された。

(訳註1:1385年、リトアニア大公ヨガイラはポーランド女王ヤドヴィガと結婚し、ポーランド王を兼ねるようになった。これを機にヨガイラはキリスト教を受容。そしてポーランド王国との間にクレヴォ合同が結ばれ、ポーランド・リトアニア合同が形成された。)

(訳註2:1569年7月1日に成立したポーランド王国とリトアニア大公国との同君連合(ポーランド・リトアニア連合)。)

(訳註3:一般にはポーランド語で「ジェチュポスポリタ Rzeczpospolita 」。 多数の国家の集合体を一体として呼ぶ総称。 ポーランド王とリトアニア大公の両方を兼ねた実質的に共通の君主によって統治された連邦。 一般には「ポーランド・リトアニア共和国」と表記されているが、本翻訳文では「ポーランド・リトアニア連邦国家」とする。)

В Великом Княжестве Литовском шли иные процессы. В XIV веке правящая элита Литвы приняла католичество. В XVI веке была заключена Люблинская уния с Польским Королевством — образовалась «Речь Посполитая Обоих Народов» (по сути — польского и литовского). Польская католическая знать получила значительные земельные владения и привилегии на территории Руси. Согласно Брестской унии 1596 года часть западнорусского православного духовенства подчинилась власти Папы Римского. Проводились ополячивание и латинизация, православие вытеснялось.
 

これに対して、16〜17世紀には、ドニエプル流域の正教会の住民の解放運動が激化した。 ゲートマン(訳註)ボグダン・フメリニツキーの時代の出来事が転機となった。 彼の支援者たちはポーランド・リトアニア連邦国家からの自治を得ようとした。

(訳註:ウクライナのザポロージエ・コサックの最高指導者。 ゲートマン гетман はロシア語、 ウクライナ語では ヘーチマン гетьман 。)

Как ответ, в XVI—XVII веках нарастало освободительное движение православного населения Поднепровья. Переломными стали события времён гетмана Богдана Хмельницкого. Его сторонники пытались добиться от Речи Посполитой автономии.
 

1649年にザポロージエ・コサック軍がポーランド・リトアニア連邦国家の王へ提出した請願書で、ロシア正教徒たちの権利の遵守について、「キエフの軍司令官がロシアの民であり、ギリシアの教法であったら、神の教会を踏みにじることはないだろう」と言った。 しかし、ザポロージエ・コサックたちの声は聞き届けられなかった。

В прошении Войска запорожского королю Речи Посполитой в 1649 году говорилось о соблюдении прав русского православного населения, о том, чтобы «воевода Киевский был народа русского и закона греческого, чтобы не наступал на церкви божии…». Но запорожцев не услышали.
 

B.フメリニツキー(訳註1)の呼び掛けがモスクワへ出され、ゼムスキー・ソボル(訳註2)で検討された。 1653年10月1日、ロシア国家のこの最高代表機関は、仲間の正教徒を支援し、彼らを庇護のもとに受け入れることを決定した。 1654年1月、ペラヤースラウ会議(訳註3)はこの決定を確認した。 その後、B.フメリニツキーとモスクワの使者は、住民がロシア皇帝に宣誓したキエフを含む数十の都市を訪れた。 ちなみに、ルブリン合同(訳註4)の締結時には何も行われなかった。

(訳註1:ボフダン・フメリニツキー。ザポロージエ・コサックの最高指導者。)

(訳註2:16世紀半ばから17世紀にかけてロシアで開かれていた封建的身分制議会。 全国会議。 法律の骨格や国政の重大問題を討議した。 1559年モスクワ大公イヴァン四世(イヴァン雷帝)により召集された会議(ソボル)が、ゼムスキー・ソボルの起源であるとされ、ピョートル大帝による絶対主義の確立により消滅した。)

(訳註3:1654年1月18日(ユリウス暦1月8日)にウクライナのペレヤスラウで、ボフダン・フメリニツキーが開催したコサックの全軍会議。 この会議で、ザポロージエ・コサックがポーランドと戦うために、ロシア皇帝から一時的保護を受けることとなった。)

(訳註4:1569年7月1日に成立したポーランド王国とリトアニア大公国との同君連合。 ポーランド・リトアニア連合。)

Последовали обращения Б. Хмельницкого в Москву, которые рассматривались Земскими соборами. 1 октября 1653 года этот высший представительный орган Русского государства решил поддержать единоверцев и принять их под покровительство. В январе 1654 года Переяславской Радой это решение было подтверждено. Затем послы Б. Хмельницкого и Москвы объехали десятки городов, включая Киев, жители которых принесли присягу русскому царю. Ничего подобного, кстати, не было при заключении Люблинской унии.
 

1654年にモスクワに宛てた手紙の中で、B.フメリニツキーは、ロシア皇帝アレクセイ・ミハイロヴィッチに「ザポロージエ・コサック全軍とロシア正教の全世界をロシア皇帝陛下の力強くて気高い御手のもとに収めたまうた。」と感謝した。 というのは、ポーランド王とロシア皇帝の双方への請願で、ザポロージエ・コサックは自分たちをロシア正教の民と決め、そう呼んだのである。

В письме в Москву в 1654 году Б. Хмельницкий благодарил царя Алексея Михайловича за то, что он «всё Войско запорожское и весь мир православный российский под крепкую и высокую руку свою царскую принять изволил». То есть в обращениях и к польскому королю, и к русскому царю запорожцы называли, определяли себя русскими православными людьми.
 

ロシア国家とポーランド・リトアニア連邦国家の長引く戦争の間に、モスクワから「独立した」B.フメリニツキーの後継者たち、ゲートマン(訳註)の何人かは、スウェーデン、ポーランド、トルコからの支援を求めた。 しかし、繰り返すが、民衆にとって、この戦争は本質的に解放のための戦争であった。 戦争は1667年のアンドルソヴォ条約で終わった。 最終結果は、1686年の「無期限の平和」によって修正された。 ロシア国家には、キエフ市と、ポルタヴァ、チェルニゴヴ、ザポロージエを含むドニエプル河左岸の土地が含まれていた。 そこの住民はロシア正教の民衆の主部と再び一緒になった。 ちょうどこの地域に、「小ルーシ」(小ロシア)という名称が付けられた。

(訳註:ここでは、ウクライナ・コサックの首領。 ゲートマン гетман はロシア語、 ウクライナ語ではヘーチマン гетьман 。)

В ходе затяжной войны Русского государсва с Речью Посполитой некоторые из гетманов, наследников Б. Хмельницкого, то «отлагались» от Москвы, то искали поддержки у Швеции, Польши, Турции. Но, повторю, для народа война носила, по сути, освободительный характер. Она завершилась Андрусовским перемирием 1667 года. Окончательные итоги закрепил «Вечный мир» 1686 года. В состав Русского государства вошли город Киев и земли левобережья Днепра, включая Полтавщину, Черниговщину, а также Запорожье. Их жители воссоединились с основной частью русского православного народа. За самой этой областью утвердилось название «Малая Русь» (Малороссия).
 

当時「ウクライナ」という名称は、12世紀以降の文献に見られる古ロシア語の「辺境」の意味合いで使われることが多くなり、国境沿いの様々な領土を指すようになった。 そして、「ウクライナ人」という言葉は、古文書から判断すると、もともとは対外国境を守る国境警備兵を意味していた。

Название «Украина» тогда использовалось чаще в значении, в котором древнерусское слово «окраина» встречается в письменных источниках ещё с XII века, когда речь шла о различных порубежных территориях. А слово «украинец», если судить также по архивным документам, первоначально означало пограничных служилых людей, обеспечивавших защиту внешних рубежей.
 

ポーランド・リトアニア連邦国家に残った右岸では、古い秩序が復活し、社会的および宗教的圧制が激化した。 それとは反対に、統一国家の保護下にある左岸の地は、大いに栄えた。 ドニエプル対岸から住民が大挙してこちらへ移動してきた。 彼らは同じ言語で、もちろん同じ宗教の人々に支援を求めたのだ。

На Правобережье, в Речи Посполитой, реставрировались старые порядки, усилился социальный и религиозный гнёт. Левобеоставшемся режье, земли, взятые под защиту единого государства, напротив, стали активно развиваться. Сюда массово переселялись жители с другого берега Днепра. Они искали поддержки у людей одного языка и, конечно, одной веры.
 

スウェーデンとの北方戦争の間、小ロシアの住民には、どちらの側かの選択の余地はなかった。 マゼーパの反乱は、コサックのごく一部によってのみ支持された。 さまざまな階層の人々は、自分たちをロシア人であり正教徒だと考えていた。

Во время Северной войны со Швецией перед жителями Малороссии не стоял выбор — с кем быть. Мятеж Мазепы поддержала лишь небольшая часть казаков. Люди разных сословий считали себя русскими и православными.
 

貴族階級に属すコサックの長老たちは、ロシアの政治、外交、軍事の分野で高い地位を手に入れた。 キエフ・モヒーラ・アカデミーの卒業生は教会で重要な役割を担った。 それは、本質において独特な内部構造を持つ自治的国家編成のゲートマン統治の時代でも、そしてその後のロシア帝国でも言えることであった。 小ロシア人は多くの点で大きな共通の国家、その国家機構、文化、そして科学を創造した。 ウラル、シベリア、コーカサス、極東の開発に参加した。 ついでながら、ソヴェト時代には、ウクライナ生まれの人たちが最も重要な役割を果たした。 これには、単一国家の指導者として最高の地位も含まれる。 総括的に言えばほぼ30年間、ソヴェト連邦共産党は、党の経歴がウクライナと最も密接な関係にある N.フルシチョフと L.ブレジネフ(訳註)によって率いられていたと言えば十分である。

(訳註:ニキータ・フルシチョフもレオニード・ブレジネフも、ソヴェト時代の最高指導者。二人とも、ロシア民族籍であったが、ウクライナ出身であった。 フルシチョフが最高指導者であった 1954年2月19日に、それ以前はロシアに帰属していたクリミア半島を、ロシアらからウクライナへ移管させた。)

Представители казачьей старши?ны, включённые в дворянское сословие, достигали в России высот политической, дипломатической, военной карьеры. Выпускники Киево-Могилянской академии играли ведущую роль в церковной жизни. Так было и во времена гетманства — по сути, автономеного государственного образования со своим особым внутренним устройством, а затем — и в Российской империи. Малороссы во многом и созидали большую общую страну, её государственность, культуру, науку. Участвовали в освоении и развитии Урала, Сибири, Кавказа, Дальнего Востока. Кстати, и в советский период уроженцы Украины занимали самые значимые, в том числе высшие посты в руководстве единого государства. Достаточно сказать, что в общей сложности без малого 30 лет КПСС возглавляли Н. Хрущёв и Л. Брежнев, чья партийная биография была самым тесным образом связана с Украиной.
 

18世紀後半、オスマン帝国との戦争後、ロシアはクリミア半島と、「ノヴォロシア」という名前が付けられた黒海沿岸地域を編入した。 そこはロシアの全ての県からの移住者によって植民された。 ポーランド・リトアニア連邦国家の分割後、ロシア帝国はガリツィアとザカルパチアを除いて、西部の古ロシアの大地を取り戻した。 ガリツィアとトランスザカルパチアはオーストリア帝国、後のオーストリア・ハンガリー帝国になっていた。

Во второй половине XVIII века, после войн с Османской империей, в состав России вошли Крым, а также земли Причерноморья, получившие название «Новороссия». Они заселялись выходцами из всех российских губерний. После разделов Речи Посполитой Российская империя возвратила западные древнерусские земли, за исключением Галиции и Закарпатья, которые оказались в Австрийской, а впоследствии —в Австро-Венгерской империи.
 

西部ロシアの地の国家共通の地域への統合は、政治的および外交的決断の結果だけではなかった。 共通の宗教と文化的伝統に基づいて果たされたのだ。 そして繰り返すが、言語的な近傍性である。 それで、17世紀の初めに、合同教会の主教の1人であるヨシフ・ルツキーは、モスコヴィヤ(訳註)の住民がポーランド・リトアニア連邦国家からのロシア人を自分たちの兄弟と呼んだこと、書き言葉はまったく同じであり、話し言葉は差異があるが微々たるものでることをローマに報告した。 彼の表現によれば、ローマとベルガモの住民のように、である。 知っているように、これは現在のイタリアの中心部と北部である。

(訳註:モスクワ大公国、モスクワ・ロシア。 初めは小さな勢力にすぎなかったモスクワ公国がしだいに周辺の諸公国を併合していき、1480年にはモンゴル族のつくったキプチャク汗国の支配を脱して、モスクワ大公の主権のもとに北東ロシアの政治的統一が達成された。)

Интеграция западнорусских земель в общее государственное пространство являлась не только результатом политических и дипломатических решений. Она проходила на основе общей веры и культурных традиций. И вновь особо отмечу — языковой близости. Так, ещё в начале XVII века один из иерархов Униатской церкви Иосиф Рутский сообщал в Рим, что жители Московии называют русских из Речи Посполитой своими братьями, что письменный язык у них совершенно одинаков, а разговорный — хоть и отличается, но незначительно. По его выражению, как у жителей Рима и Бергамо. Это, как мы знаем, центр и север современной Италии.
 

もちろん、何世紀にもわたって細分化され、様々な国家で生活する中で、地域的言語的な特殊性、方言が生まれた。 文学の言葉は民衆の言葉によって豊かになった。 イヴァン・コトリャレヴスキー、グリゴリー・スコヴォロダ、タラス・シェフチェンコが、ここで大きな役割を果たした。 彼らの作品は我々の共通の文学的および文化的遺産である。 タラス・シェフチェンコの詩はウクライナ語で書かれているが、彼の散文は主にロシア語である。 ポルタヴァ地方出身のロシアの愛国者であるニコライ・ゴーゴリの著書は、ロシア語で書かれており、小ロシアの民俗表現と民間伝承が満載である。 この遺産をロシアとウクライナの間でどのように分けることができるのだろうか。 そして、なぜそれをするのか。

Конечно, за многие века раздробленности, жизни в разных государствах возникли региональные языковые особенности, говоры. Язык литературный обогащался за счёт народного. Огромную роль здесь сыграли Иван Котляревский, Григорий Сковорода, Тарас Шевченко. Их произведения являются нашим общим литературным и культурным достоянием. Стихи Тараса Шевченко созданы на украинском языке, а проза — в основном на русском. Книги Николая Гоголя, патриота России, уроженца Полтавщины, написаны на русском языке, полны малороссийскими народными выражениями и фольклорными Как можно поделить это наследие между Россией и Украиной? И зачем это делать?
 

ロシア帝国の南西部、小ロシア、ノヴォロシア、クリミアは、民族的および宗教的構成が多様に発展した。 クリミアタタール人、アルメニア人、ギリシャ人、ユダヤ人、カライム人、クリミア人、ブルガリア人、ポーランド人、セルビア人、ドイツ人、その他の民族がここに住んでいた。 それらのすべては自分たちの宗教、伝統、習慣を保持していた。

Юго-западные земли Российской империи, Малороссия и Новороссия, Крым развивались как многообразные по своему этническому и религиозному составу. Здесь жили крымские татары, армяне, греки, евреи, караимы, крымчаки, болгары, поляки, сербы, немцы и другие народы. Все они сохраняли свою веру, традиции, обычаи.
 

何も美化するつもりはない。 1863年のヴァルーエフ指令(訳註1)も1872年のエムス法(訳註2)も知られており、ウクライナ語での宗教的および社会政治的書籍の出版と国外からの輸入が制限されていた。 しかし、ここでは歴史的背景が重要である。 これらの決定は、ポーランドでの劇的な出来事、ポーランド民族運動の指導者たちが自分たちの利益のために「ウクライナ問題」を利用したいという願望を背景に行われた。 芸術作品、ウクライナの詩集、民謡が引き続いて出版されていたことを付け加えておく。 客観的な事実は、ロシア帝国では、大ロシア人、小ロシア人、ベラルーシ人を団結させた大ロシア国家の枠組みの中で、小ロシアの文化的独自性が発展する過程があったことを示すものである。

(訳註1:1863年7月18日に皇帝アレクサンドル二世の承認のもと、内相ピョートル・ヴァルーエフによってロシア検閲局への指示として作成された、ロシア帝国内でウクライナ語の使用を制限する秘密指令。 帝国内でウクライナ語の宗教書、教育書や研究書などを刊行することは禁じられ、文学書のみが許可された。)

(訳註2:ウクライナ語での出版を全面的に禁止しただけでなく、ウクライナ語による劇、歌謡、講演までも禁止するという弾圧処置を実行した。 ロシア帝国下で文化的活動ができなくなったウクライナ人は、活動の場をオーストリア領ガリツィアに求めた。)

Не собираюсь ничего идеализировать. Известны и Валуевский циркуляр 1863 года, и Эмский акт 1872 года, ограничивавшие издание и ввоз из-за границы религиозной и общественно-политической литературы на украинском языке. Но здесь важен исторический контекст. Эти решения принимались на фоне драматических событий в Польше, стремления лидеров польского национального движения использовать «украинский вопрос» в своих интересах. Добавлю, что художественные произведения, сборники украинских стихов, народных песен продолжали издаваться. Объективные факты говорят о том, что в Российской империи шёл активный процесс развития малороссийской культурной идентичности в рамках большой русской нации, соединявшей великороссов, малороссов и белорусов.
 

同時に、ポーランドのエリートと小ロシアの知識層の一部の間で、ロシア人とは別のウクライナ人についての考え方が生まれ、強化された。 ウクライナ人はおそらくスラヴ人ではない、または逆に、ウクライナ人は本物のスラヴ人であるが、ロシアの「モスクワ人」はそうではないといったような、ここには歴史的根拠がなかったし、あり得なかったので、結論はさまざまなフィクションに基づいていた。 このような 「仮説」は、ヨーロッパ諸国間の競争の手段として政治目的で盛んに使用されている。

Одновременно в среде польской элиты и некоторой части малороссийской интеллигенции возникали и укреплялись представления об отдельном от русского украинском народе. Исторической основы здесь не было и не могло быть, поэтому выводы строились на самых разных вымыслах. Вплоть до того, что украинцы якобы вообще не славяне, или, наоборот, что украинцы — это настоящие славяне, а русские, «московиты», — нет. Подобные «гипотезы» стали всё чаще использовать в политических целях как инструмент соперничества между европейскими государствами.
 

19世紀の終わりからオーストリア・ハンガリーの諸政権は、このテーマを受け継いだ。 すなわち、ポーランド民族運動とガリツィアにおける親モスクワ主義に対抗するためである。 第一次大戦中、ウィーンはいわゆるウクライナ・シーチ銃兵隊(訳註)の結成を助けた。 正教会やロシアに共感している疑いのあるガリツィア人は、厳しい弾圧を受け、タラーホフとテレジーンの強制収容所に収監された。

(訳註:1914年にオーストリア・ハンガリー帝国領下の西ウクライナで編成されたウクライナ人義勇兵組織。 反ボリシェヴィキの立場からウクライナ中央ラーダの軍隊に加わり、その主力として活動した。 「シーチ」とは、かってのザポロージエ・コサックの根拠地のこと。)

С конца XIX века австро-венгерские власти подхватили эту тему — в противовес как польскому национальному движению, так и москвофильским настроениям в Галиции. В годы Первой мировой войны Вена способствовала формированию так называемого Легиона украинских сечевых стрельцов. Галичан, заподозренных в симпатиях к православию и к России, подвергали жестоким репрессиям, бросали в концентрационные лагеря Талергоф и Терезин.
 

出来事のさらなる進展は、ヨーロッパの諸帝国の崩壊や、旧ロシア帝国の広大な地域で展開された激烈な内戦や、外国の軍事介入と関連する。

Дальнейшее развитие событий связано с крахом европейских империй, с ожесточённой Гражданской войной, развернувшейся на огромном пространстве бывшей Российской империи, с иностранной интервенцией.
 

二月革命後の1917年3月、キエフに最高権力機関であると主張する中央ラーダが設立された。 1917年11月、ラーダは第三回布告で、ロシアの構成部分としてのウクライナ人民共和国の設立を宣言した。

После Февральской революции, в марте 1917 года, в Киеве была создана Центральная Рада, претенд овавшая на роль органа высшей власти. В ноябре 1917 года в своём третьем универсале она заявила о создании Украинской Народной Республики (УНР) в составе России.
 

1917年12月、ウクライナ人民共和国の代表は、ソヴェト・ロシアがドイツおよびその同盟国と交渉していたブレストリトフスクに到着した。 1918年1月10日の会議で、ウクライナ代表団の長は、ウクライナの独立についての文書を読み上げた。 その後、中央ラーダは、その第四回布告で、ウクライナが独立していることを宣言した。

В декабре 1917 года представители УНР прибыли в Брест-Литовск, где шли переговоры Советской России с Германией и её союзниками. На заседании 10 января 1918 года глава украинской делегации зачитал ноту о независимости Украины. Затем Центральная Рада в своём четвёртом универсале провозгласила Украину независимой.
 

宣言された主権は短命であることが判明した。 文字通り数週間後、ラーダの代表団はドイツの同盟諸国と別の条約に署名した。 困難な状況にあったドイツとオーストリア・ハンガリーは、ウクライナのパンと原材料を必要としていた。 大規模な調達を確実にするために、彼らは軍隊と技術者をウクライナ人民共和国に派遣する同意を取り付けた。 実際、彼らはそれを占領の口実としたのである。

Продекларированный суверенитет оказался недолгим. Буквально через несколько недель делегация Рады подписала сепаратный договор со странами германского блока. Находившимся в тяжёлом положении Германии и Австро-Венгрии нужны были украинские хлеб и сырьё. Чтобы обеспечить масштабные поставки, они добились согласия на отправку в УНР своих войск и технического персонала. Фактически использовали это как предлог для оккупации.
 

現今、ウクライナを完全な外国の支配の下に捧げた者は、1918年にそのような決定がキエフの統治体制に致命的であるとわかったことを、思い出す必要がある。 占領軍の直接関与により、中央ラーダは倒され、ゲートマン(訳註)パヴロ・スコロパツキーが政権を握り、ウクライナ人民共和国に代わってウクライナ国を宣言した。 ウクライナ国は実際にはドイツの保護統治下にあった。

(訳註:1918年4月から12月の間は、ウクライナ国の元首の称号として用いられた。 それ以外では、ザポロージエ・コサックの首領を指す。 ゲートマン гетман はロシア語、ウクライナ語ではヘーチマン гетьман 。)

Тем, кто сегодня отдал Украину под полное внешнее управление, нелишне вспомнить, что тогда, в 1918 году, подобное решение оказалось роковым для правящего в Киеве режима. При прямом участии оккупационных войск Центральная Рада была свергнута, а к власти приведён гетман П. Скоропадский, провозгласивший вместо УНР Украинскую державу, которая находилась, по сути, под германским протекторатом.
 

1918年11月、ドイツとオーストリア・ハンガリーでの革命が起こった後、ドイツの軍隊の支援を失ったパヴロ・スコロパツキーは方針を変え、「ウクライナは全ロシアの連邦形成に関して最初に行動するだろう」と宣言した。 しかし、すぐに政体が再び変わった。 いわゆる執政政府の時代が始まったのである。

В ноябре 1918 года — после революционных событий в Германии и Австро-Венгрии — П. Скоропадский, лишившийся поддержки немецких штыков, взял другой курс и заявил, что «Украине первой предстоит выступить в деле образования Всероссийской федерации». Однако вскоре режим вновь сменился. Наступило время так называемой Директории.
 

1918年の秋、ウクライナの民族主義者たちは西ウクライナ人民共和国を宣言し、1919年1月にウクライナ人民共和国との統一を発表した。 1919年7月、ウクライナの一部はポーランド軍に蹂躙され、かつての西ウクライナ人民共和国の領土はポーランドの政権下になった。

Осенью 1918 года украинские националисты провозгласили Западно-Украинскую Народную Республику (ЗУНР), а в январе 1919 года объявили о её объединении с Украинской Народной Республикой. В июле 1919 года украинские части были разгромлены польскими войсками, территория бывшей ЗУНР оказалась под властью Польши.
 

1920年4月、シモン・ペトリューラ(現在のウクライナで祭り上げられている「英雄」の1人)は、軍事支援と引き換えにガリツィアと西ヴォルィニをポーランドに引き渡すという、秘密の条約をウクライナ人民共和国執政官の名において締結した。 1920年5月、ペトリューラ一味はポーランド部隊の荷駄でキエフに入った。 しかし長くはなかった。 1920年11月、ポーランドとソヴェト・ロシアの間の休戦後、ペトリューラ軍の残党はポーランドに投降した。

В апреле 1920 года С. Петлюра (один из «героев», которых навязывают современной Украине) заключил от имени Директории УНР секретные конвенции, по которым — в обмен на военную поддержку — отдал Польше земли Галиции и Западной Волыни. В мае 1920 года петлюровцы вступили в Киев в обозе польских частей. Но ненадолго. Уже в ноябре 1920 года, после перемирия между Польшей и Советской Россией, остатки петлюровских войск сдались тем же полякам.
 

ウクライナ人民共和国の例は、内戦と動乱の過程で旧ロシア帝国の地域に生じたさまざまな種類の疑似国家形成がいかに不安定であったかを示している。 ナショナリストたちは独自の独立した国家を創設しようとし、白軍の指導者たちは不可分のロシアを擁護した。 また、ボリシェヴィキの支持者によって設立された共和国の多くは、ロシア国外に自らを置くことを想像していなかった。 同時に、ボリシェヴィキ党の指導者たちは、さまざまな理由から、時にはこれらをソヴェト・ロシアの領域外へ、文字通り、突き出した。

На примере УНР видно, насколько неустойчивыми были разного рода квазигосударственные образования, возникавшие на пространстве бывшей Российской империи в ходе Гражданской войны и смуты. Националисты стремились к созданию своих отдельных государств, лидеры Белого движения выступали за неделимую Россию. Не представляли себя вне России и многие республики, учреждённые сторонниками большевиков. Вместе с тем по разным мотивам вожди большевистской партии порой буквально выталкивали их за пределы Советской России.
 

つまり、1918年の初めにドネツク・クリヴォロジ・ソヴェト共和国(訳註)が宣言され、ソヴェト・ロシアへの加入についてモスクワへ問い合わせたが、拒絶された。 ヴラヂーミル・レーニンはこの共和国の指導者たちと会い、ソヴェト・ウクライナの一部として行動するよう彼らに促した。 1918年3月15日、ロシア共産党(ボリシェヴィキ)中央委員会は、ドネツ川流域を含むソヴェトのウクライナ大会に代表委員を派遣し、議会で「ウクライナ全体で1つの政府」を設立することを直接決定した。 ドネツク・クリヴォロジ・ソヴェト共和国の領土は、後に主にウクライナ南東部の諸州を形成した。

(訳註:1918年2月12日、ボリシェヴィキ政権によって立てられた短命な共産主義国家。 ハリコフ、エカテリノスラヴ県、ヘルソン県の一部、ドン河岸地域の一部に領土を主張した。 ロシア・ソヴェト連邦社会主義共和国あるいは国際社会からの承認の達成に失敗した。)

Так, в начале 1918 года была провозглашена Донецко-Криворожская советская республика, которая обратилась в Москву с вопросом о вхождении в Советскую Россию. Последовал отказ. В. Ленин встречался с руководителями этой республики и убеждал их действовать в составе Советской Украины. 15 марта 1918 года ЦК РКП(б) прямо постановил направить на Украинский съезд Советов делегатов, в том числе из Донецкого бассейна, и создать на съезде «одно правительство для всей Украины». Территории Донецко-Криворожской советской республики в дальнейшем в основном и составили области Юго-Востока Украины.
 

ロシア・ソヴェト連邦社会主義共和国、ウクライナ・ソヴェト社会主義共和国、およびポーランドの間の1921年のリガ条約によると、旧ロシア帝国の西の大地はポーランドに譲渡された。 2つの大戦の間に、ポーランド政府は積極的な再定住政策を開始し、「東クレスィ(訳註)」の民族構成を変えることを目指した。 これは、ポーランドが現在の西ウクライナ、西ベラルーシ、およびリトアニアの一部の領土に対して名付けたものである。 厳しいポーランド化が行われ、地域の文化や伝統は抑圧された。 その後、すでに第二次世界大戦中に、ウクライナの民族主義者の急進的なグループは、ポーランド人だけでなく、ユダヤ人やロシア人に対するテロの理由にこれを用いた。

(訳註:かつては2つの大戦の間のポーランドの一部であった現在の西ウクライナ、ベラルーシ、リトアニアの領土のポーランド名(1918年から1939年まで)。 「kresy」はポーランド語で「国境、端」の意味。東部クレスィ:Kresy Wschodnie 。)

По Рижскому договору 1921 года между РСФСР, УССР и Польшей западные земли бывшей Российской империи отошли Польше. В межвоенный период польское правительство развернуло активную переселенческую политику, стремясь изменить этнический состав в «восточных кресах» — так в Польше называли территории нынешней Западной Украины, Западной Белоруссии и части Литвы. Проводилась жёсткая полонизация, местная культура и традиции подавлялись. В дальнейшем, уже в годы Второй мировой войны, радикальные группировки украинских националистов использовали это как повод для террора не только против польского, но и еврейского, русского населения.
 

1922年、ソヴェト連邦の創設に際して、ウクライナ・ソヴェト社会主義共和国は創設国のひとつであったが、ボリシェヴィキの幹部たちの間でかなり熱心な議論が行われた後、同じ権利を有する共和国の連邦としての同盟国家の構成の、レーニンの計画が実現された。 ソヴェト連邦の成立に関する宣言の本文、そして1924年のソヴェト連邦の憲法には、同盟からの共和国の自由な離脱の権利が入れられた。 このように、最も危険な「時限爆弾」が、我々の国家の基盤に置かれたのである。 それは、結局は自体が内部から崩壊したソヴェト連邦共産党の指導的役割の形での危険予防の安全機構が消えるとすぐに爆発した。 「主権のパレード」が始まった。 1991年12月8日、いわゆるベロヴェージ合意(訳註)で独立国家共同体の創設について署名され、「国際法と地政学的現実の対象としてのソヴェト連邦は存在しなくなる」と宣言された。 ちなみに、1993年に採択されたCIS憲章を、ウクライナは署名していないし批准もしていない。

(訳註:1991年12月8日、ロシアのボリス・エリツィン大統領、ウクライナのレオニード・クラフチューク大統領、ベラルーシのスタニスラフ・シュシケーヴィチ最高会議議長が参加して、ベラルーシのベロヴェージの森の故フルシチョフの旧別荘で急遽行われた秘密会議、及び、その会議でまとまった合意。 特に、ソヴェト連邦の消滅と独立国家共同体(CIS)の設立を宣言した「独立国家共同体の設立に関する協定」を指す。)

В 1922 году при создании СССР, одним из учредителей которого выступила УССР, после достаточно острой дискуссии среди лидеров большевиков был реализован ленинский план образования союзного государства как федерации равноправных республик. В текст Декларации об образовании Союза ССР, а затем в Конституцию СССР 1924 года внесли право свободного выхода республик из Союза. Таким образом, в основание нашей государственности была заложена самая опасная «мина замедленного действия». Она и взорвалась, как только исчез страховочный, предохранительный механизм в виде руководящей роли КПСС, которая в итоге сама развалилась изнутри. Начался «парад суверенитетов». 8 декабря 1991 года было подписано так называемое Беловежское соглашение о создании Содружества Независимых Государств, в котором объявлялось, что «Союз ССР как субъект международного права и геополитическая реальность прекращает своё существование». Кстати, Устав СНГ, принятый ещё в 1993 году, Украина не подписала и не ратифицировала.
 

前の世紀の20〜30年代に、ボリシェヴィキは「先住民族化(訳註)」政策を積極的に推進した。 これは、ウクライナ・ソヴェト社会主義共和国ではウクライナ化として実施された。 この政策の枠組みの中で、ソヴェト当局の同意を得て、かつてオーストリア・ハンガリーの支援を享受していたウクライナ・ナショナリズムの思想家の一人で中央ラーダの元議長であったM.グルシェフスキーが象徴的である、 ソ連に戻り、科学アカデミーのメンバーに選出された。

(訳註:コレニザーツィヤ。 1920年代と1930年代初頭における民族問題に関する政治的および文化的キャンペーン。 先住民族化は、非ロシア民族籍の代表者の指導的地位への訓練と昇進、非ロシアのソヴェト共和国の自治の創設、事務、教育における少数民族の言語の導入、および地方の言語でのメディア出版の促進で表現された、 非ロシア国籍を特定のソヴェト共和国の政府に統合するためのソヴェト連邦の初期の政策。 1920年代、基幹民族の代表者とその少数民族を、ソヴェト共和国の地方政府、官僚機構、ノーメンクラトゥーラの下位行政レベルに昇進させた。 共和国の第一書記などにはその土地の民族の人が就いていた。)

В 20—30-е годы прошлого века большевики активно продвигали политику «коренизации», которая в Украинской ССР проводилась как украинизация. Символично, что в рамках этой политики с согласия советских властей в СССР вернулся и был избран членом Академии наук М. Грушевский — бывший председатель Центральной Рады, один из идеологов украинского национализма, в своё время пользовавшийся поддержкой Австро-Венгрии.
 

「先住民族化」は確かにウクライナの文化、言語、帰属意識の発展と強化に大きな役割を果たした。 同時に、いわゆるロシアの大国主義、排外的愛国主義と戦うと見せかけて、ウクライナ化はしばしば自分たちをウクライナ人と思っていなかった人々に強いた。 即ちソヴェト連邦の民族政策によって、大ロシア人、小ロシア人、白ロシア人からなる三位一体のロシア民族に代えて、ロシア人、ウクライナ人、ベラルーシ人という3つの個別のスラヴ民族として、国家レベルで固定化したのである。

«Коренизация», безусловно, сыграла большую роль в развитии и укреплении украинской культуры, языка, идентичности. Вместе с тем под видом борьбы с так называемым русским великодержавным шовинизмом украинизация зачастую навязывалась тем, кто себя украинцем не считал. Именно советская национальная политика — вместо большой русской нации, триединого народа, состоявшего из великороссов, малороссов и белорусов, — закрепила на государственном уровне положение о трёх отдельных славянских народах: русском, украинском и белорусском.
 

1939年、以前にポーランドによって占領された土地はソヴェト連邦に返還された。 それらの重要な部分はソヴェト・ウクライナに併合された。 ルーマニアが1918年に占領したベッサラビアの一部とブコヴィナ北部が1940年に、黒海のズメイニー島が1948年にウクライナ・ソビエト社会主義共和国に編入された。 1954年、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国のクリミア州は、当時施行されていたその時点で効力のあった諸法規にひどく違反して、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国に移管された(訳註)

(訳註: 1954年2月19日、ソヴェト連邦最高会議幹部会は、クリミア州をロシア・ソヴェト連邦社会主義共和国からウクライナ・ソヴェト社会主義共和国に移管する決定を下した。 この決定を指導したのは、ウクライナ出身のソヴェト連邦共産党中央委員会第一書記ニキータ・フルシチョフであった。
「クリミア地域とウクライナが経済の共通性、近接性および密接な経済・文化的関係」を有することがこの決定の理由とされたが、一説には、フルシチョフがウクライナ共産党幹部の歓心を買うために(ロシアとウクライナの融和策として)、ウクライナとロシアの統合三百周年の贈り物として、クリミアをウクライナに与えた、といわれている。 その決定は非公開であったし、憲法的なルールにも違反していた。 いずれにしても、ひとつの巨大国家の枠組みの中でのことであり、クリミアをウクライナに移管したことがソヴェト連邦の法律に違反していたとはいえ、クリミアがどちらに属していようと、それほど重要ではなかった。 クリミアの帰属をウクライナに変更した当時は、誰もソヴェト連邦の崩壊を予想していなかったが、「信じられなかったことが不幸にも現実になった」1991年には、クリミアがまるで1袋のジャガイモのように手から手へと渡された、のであった。
「クリミアは紛れもなくロシアの土地であり、セヴァストポリはロシアの都市だ。」 プーチン大統領は、2014年3月18日、クリミアでの住民投票で圧倒的多数がロシアへの編入を支持したのを受けて、クリミア併合を宣言した。 )

В 1939 году земли, ранее захваченные Польшей, были возвращены в СССР. Их значительная часть присоединена к Советской Украине. В 1940 году в УССР вошла часть Бессарабии, оккупированная Румынией в 1918 году, и Северная Буковина. В 1948 году — черноморский остров Змеиный. В 1954 году в состав УССР была передана Крымская область РСФСР — с грубым нарушением действовавших на тот момент правовых норм.
 

これとは別に、オーストリア・ハンガリー帝国の崩壊後にチェコスロヴァキアにあったポトカルパト・ルーシの運命について話しておこう。 この地方の住民の大部分はルシン人であった。 これについて今はほとんど記憶に残っていないが、ソヴェト軍によるザカルパチアの解放後、この地域の正教会の住民議会は、ポトカルパト・ルーシをロシア・ソヴェト連邦社会主義共和国に含めること、または直接ソヴェト連邦に、つまり別にカルパト・ロシア共和国とすることで、話し合った。 しかし、住民のこの意見は無視された。 そして1945年の夏、プラウダ紙に書かれたように、ザカルパト・ウクライナの「ずっと以前の故郷であるウクライナとの」再統一の歴史的決議文として発表されたのである。

Отдельно скажу о судьбе Подкарпатской Руси, которая после распада Австро-Венгрии оказалась в Чехословакии. Значительную часть местных жителей составляли русины. Об этом сейчас мало вспоминают, но после освобождения Закарпатья советскими войсками съезд православного населения края высказался за включение Подкарпатской Руси в РСФСР или непосредственно в СССР — на правах отдельной Карпаторусской республики. Но это мнение людей проигнорировали. И летом 1945 года было объявлено — как писала газета «Правда» — об историческом акте воссоединения Закарпатской Украины «со своей издавней родиной — Украиной».
 

このように、今日のウクライナは完全にソヴェト時代に作り上げた物である。 ウクライナがおびただしい程に歴史的なロシアを犠牲にして作られたことを我々は知っており、覚えている。 17世紀にどのような地域がロシア国家と再統合され、ウクライナ・ソヴェト社会主義共和国がどの領域とソヴェト連邦から出て行ったかを比較するだけで十分である。

Таким образом, современная Украина — целиком и полностью детище советской эпохи. Мы знаем и помним, что в значительной степени она создавалась за счёт исторической России. Достаточно сравнить, какие земли воссоединились с Российским государством в XVII веке и с какими территориями УССР вышла из состава Советского Союза.
 

ボリシェヴィキはロシアの民衆を社会的実験のための無尽蔵の素材のように扱った。 彼らの見解では、民族的国家を概して廃止するところの世界革命を夢想した。 したがって、国境は勝手に切り刻まれ、豪奢な領土の「贈り物」が分配された。 結局のところ、国を細断するにあたって、何によってボリシェヴィキの幹部たちが正に指導されたかは、はもはや重要ではない。 詳細について、あれこれ決議の裏面とロジックについて、議論することはできる。 ひとつはっきりしていることは、ロシアが実際に強奪されたことである。

Большевики относились к русскому народу как неисчерпаемому материалу для социальных экспериментов. Они грезили мировой революцией, которая, по их мнению, вообще отменит национальные государства. Поэтому произвольно нарезали границы, раздавали щедрые территориальные «подарки». В конечном счёте, чем именно руководствовались лидеры большевиков, кромсая страну, уже не имеет значения. Можно спорить о деталях, о подоплёке и логике тех или иных решений. Очевидно одно: Россия фактически была ограблена.
 

この論稿に関わっている間、不確かな秘密の古文書でなく、よく知られた事実を内含する公開の資料に依拠した。 現今のウクライナの指導者たちと彼らの外国の庇護者たちは、これらの事実を思い出さない方がよい。 それに対して、国外を含む、さまざまな機会で、その場で、あるいは場違いに、ソヴェト連邦共産党もソヴェト社会主義共和国連邦も、ましてや現代のロシアさえも関係のない出来事まで含めて、「ソヴェト体制の犯罪」を非難することは、今日では一般的である。 その際、ロシアからその歴史的領土を引き裂くためのボリシェヴィキの行動は、犯罪行為とは見なされない。 何故だか明らかである。 この場合はロシアの弱体化につながったので、我々に悪意のある者たちには都合がよいのである。

Работая над этой статьёй, основывался не на каких-то секретных архивах, а на открытых документах, которые содержат хорошо известные факты. Руководители современной Украины и их внешние покровители предпочитают об этих фактах не вспоминать. Зато по самым разным поводам, к месту и не к месту, в том числе за рубежом, сегодня принято осуждать «преступления советского режима», причисляя к ним даже те события, к которым ни КПСС, ни СССР, ни тем более современная Россия не имеют никакого отношения. При этом действия большевиков по отторжению от России её исторических территорий преступным актом не считаются. Понятно почему. Раз это привело к ослаблению России, то наших недоброжелателей это устраивает.
 

ソヴェト社会主義共和国連邦では、共和国間の境界は、もちろん、国境として認識されておらず、それらは、連邦のすべての属性を備えた、繰り返すが、ソヴェト連邦共産党の指導的役割によって、本質において高度に中央集権化された、単一の国の枠内でという条件の付いた性質を有していた。 しかし、1991年に、これらすべての領域、重要なことはそこに住んでいた人々が、相次いで境界の外であることに気が付いた。 そして、すでに歴史的な祖国から確実に引き離されていたのである。

В СССР границы между республиками, конечно же, не воспринимались как государственные, носили условный характер в рамках единой страны, которая, при всех атрибутах федерации, по существу была в высшей степени централизованной — за счёт, повторю, руководящей роли КПСС. Но в 1991 году все эти территории, а главное — люди, которые там жили, в одночасье оказались за границей. И были уже действительно оторваны от исторической Родины.
 

そこで何が言えるのか。 すべてが変化しているのだ。 国や社会もその中に含まれる。 そしてもちろん、その発展の過程で民衆の一部が、 さまざまな理由や歴史的状況によって、 ある瞬間に別の民族として自覚することがある。 それをどのように扱うのか。 答えはただひとつ「敬意をもって」である。

Что тут скажешь? Всё меняется. В том числе — страны, общества. И конечно, часть одного народа в ходе своего развития — в силу ряда причин, исторических обстоятельств — может в определённый момент ощутить, осознать себя отдельной нацией. Как к этому относиться? Ответ может быть только один: с уважением!
 

固有の国家を作りたいか。 どうぞ。 しかし、どのような条件で。 ここで思い出すのは、新生ロシアの最も著名な政治家の一人、初代サンクトペテルブルク市長のA.ソブチャク(訳註)の意見である。 高度に専門的な弁護士である彼は、いかなる決定も合法的であるべきだと信じており、1992年に次の見解を表明した。 連邦の創設共和国は、1922年の条約を廃棄した後は、連邦に加盟した時の国境に戻らなければならない。 ただし、他のすべての領土獲得は、根拠が無効になっているので、議論、交渉の対象となる。

(訳註:アナトリー・アレクサンドロヴィチ・ソプチャクАнатолий Александрович Собчак 1937-2000。 ソビエト連邦及びロシアの急進改革派の政治家。 レニングラード(サンクトペテルブルク)市長。 法学博士。 レニングラード大学法学部でのプーチン大統領の師であり、ソ連国家保安委員会(KGB)を辞任した後、中央政界へ進出するまでの上司。)

Хотите создать собственное государство? Пожалуйста! Но на каких условиях? Напомню здесь оценку, которую дал один из самых ярких политических деятелей новой России, первый мэр Санкт-Петербурга А. Собчак. Как высокопрофессиональный юрист он считал, что любое решение должно быть легитимно, и потому в 1992 году высказал следующее мнение: республики — учредители Союза, после того как они сами же аннулировали Договор 1922 года, должны вернуться в те границы, в которых они вступили в состав Союза. Все же остальные территориальные приобретения — это предмет для обсуждения, переговоров, потому что аннулировано основание.
 

言い換えれば、持ってきたものを持って帰りなさい、である。 そのような論理について議論するのは難しい。 すでに述べたように、ボリシェヴィキはソヴェト連邦の創設前から恣意的な国境の引き直しを始めており、領土でのすべての複雑な操作は人々の意見を無視して主意的に行われたことを付け加えておく。

Другими словами — уходите с тем, с чем пришли. С такой логикой трудно спорить. Добавлю только, что произвольную перекройку границ большевики, как уже отмечал, начали ещё до создания Союза, и все манипуляции с территориями проводили волюнтаристски, игнорируя мнение людей.
 

ロシア連邦は、新たな地政学的現実を受け入れた。 それだけでなく、ウクライナが独立国としてやっていけるよう、多くのことをした。 困難な1990年代にも2000年以降も、我々はウクライナに多大な支援を行った。 キエフは独自の「政治的算術」を使用しているが、1991年から2013年の間に、ウクライナはガス価格の値引きだけで820億ドル以上予算を節約でき、今日では、ヨーロッパへのガスの輸送のための15億ドルのロシアの支払いに文字通り「しがみついている」。 一方、両国の経済関係が維持されれば、ウクライナへのプラスの効果は数百億ドルに達することになる。

Российская Федерация признала новые геополитические реалии. И не просто признала, а многое сделала, чтобы Украина состоялась как независимая страна. В трудные 90-е годы и в новом тысячелетии мы оказывали Украине весомую поддержку. В Киеве используют свою «политическую арифметику», но в 1991—2013 годах только за счёт низких цен на газ Украина сэкономила для своего бюджета более 82 миллиардов долларов, а сегодня буквально «цепляется» за 1,5 миллиарда долларов российских платежей за транзит нашего газа в Европу. Тогда как при сохранении экономических связей между нашими странами положительный эффект для Украины исчислялся бы десятками миллиардов долларов.
 

ウクライナとロシアは、ひとつの経済システムとして何十年、何世紀にもわたって発展してきた。 30年前の協力の深さは、今日EU諸国が羨むほどである。 我々は自然で互いに補完的な経済パートナーである。 このような緊密な関係は、競争上の優位性を強化し、両国の潜在能力を高めることができる。

Украина и Россия десятилетиями, веками развивались как единая экономическая система. Глубине кооперации, которая у нас была 30 лет назад, сегодня могли бы позавидовать страны Евросоюза. Мы являемся естественными, взаимодополняющими друг друга экономическими партнёрами. Такая тесная взаимосвязь способна усиливать конкурентные преимущества, приумножать потенциал обеих стран.
 

そしてそれはウクライナにとって重要であり、強力なインフラストラクチャ、ガス輸送システム、高度な造船、航空機製造、ロケット製造、計器製造、および世界レベルの科学、設計、工学の学校が含まれていた。 そのような遺産を受け取ったウクライナの指導者たちは、独立を宣言した際に、ウクライナ経済が主要国のひとつになり、人々の生活水準がヨーロッパで最も高いもののひとつになることを約束した。

А он у Украины был значительным, включал мощную инфраструктуру, газотранспортную систему, передовые отрасли судостроения, авиастроения, ракетостроения, приборостроения, научные, конструкторские, инженерные школы мирового уровня. Получив такое наследие, лидеры Украины, объявляя о независимости, обещали, что украинская экономика станет одной из ведущих, а уровень жизни людей одним из самых высоких в Европе.
 

かつてウクライナだけでなくソヴェト連邦全体が誇りとしていた巨大ハイテク産業は、いまや休眠している。 過去10年間で、機械産業の生産量は42%減少した。 ウクライナでは30年間で電力生産量がほぼ半減しているといった現象からも、工業の衰退と経済全体の劣化の程がうかがえる。 そして最後に、IMFによると、2019年には、コロナウイルスが流行する前でさえ、ウクライナの1人当たりGDPは4,000ドル未満で、これは、アルバニア共和国、モルドバ共和国、そして未承認のコソボの下にある。今日ウクライナは、ヨーロッパで最も貧しい国である。

Сегодня промышленные высокотехнологичные гиганты, которыми некогда гордились и Украина, и вся страна, лежат на боку. За последние 10 лет выпуск продукции машиностроения упал на 42 процента. Масштаб деиндустриализации и в целом деградации экономики виден по такому показателю, как выработка электроэнергии, которая за 30 лет на Украине сократилась практически вдвое. И наконец, по данным МВФ, в 2019 году, ещё до эпидемии коронавируса, уровень подушевого ВВП Украины составил меньше 4 тысяч долларов. Это ниже Республики Албании, Республики Молдовы и непризнанного Косова. Украина сейчас — беднейшая страна Европы.
 

これは誰に罪があるのか。 ウクライナの民衆か。 もちろん違う。 すなわち、ウクライナの諸政権が浪費し、多くの世代の業績を吹き飛ばしたのである。 我々は、ウクライナの民衆がいかに勤勉で優秀であるかを知っている。 彼らは、根気強くして成功を収め、卓越した結果を出す能力がある。 そして、開放性、自然な楽観性、接遇性などの資質はどこへも行っていない。 我々がウクライナに対してそうであるように、ロシアをよく知るだけでなく、愛情をもって接してくれる何百万人もの人々の気持ちは変わらない。

Кто в этом виноват? Разве народ Украины? Конечно же, нет. Именно украинские власти растранжирили, пустили на ветер достижения многих поколений. Мы же знаем, насколько трудолюбив и талантлив народ Украины. Он умеет настойчиво и упорно добиваться успехов, выдающихся результатов. И эти качества, как и открытость, природный оптимизм, гостеприимство — никуда не делись. Остаются прежними и чувства миллионов людей, которые относятся к России не просто хорошо, а с большой любовью, так же как и мы к Украине.
 

2014年までは、何百もの協定と共同プロジェクトが、我々の経済、ビジネス、文化の結び付きを発展させ、安全を強化し、一般的な社会環境問題を解決するために動いてきた。 それらは、ロシアでもウクライナでも、人々に具体的な利益をもたらした。 正にそれを、我々は肝要なことと見なした。 それ故、ウクライナのすべての、強調するが、すべての指導者と有益に相互関係にあったのである。

До 2014 года сотни соглашений, совместных проектов работали на развитие наших экономик, деловых и культурных связей, на укрепление безопасности, на решение общих социальных, экологических задач. Приносили ощутимую пользу людям — и в России, и на Украине. Именно это мы считали главным. И потому плодотворно взаимодействовали со всеми, подчеркну, со всеми руководителями Украины.
 

よく知られた諸事件の後でさえ、キエフでは2014年に経済関係の維持と支援の観点から、系列の省庁を通した連絡手段を考えることをロシアの内閣に委任した。 しかしながら、呼応する要望はなく、今までもない。 それにもかかわらず、ロシアは依然としてウクライナの三つの主要な貿易相手国のひとつであり、何十万人ものウクライナ人が我々のところへ稼ぎに来て、ここで懇切にされ援助を受けている。 このようにしても「侵略国」になっている。

Даже после известных событий в Киеве в 2014 году давал поручения российскому Правительству продумать варианты контактов по линии профильных министерств и ведомств в части сохранения и поддержки наших экономических связей. Однако встречного желания как не было, так до сих пор и нет. Тем не менее Россия по-прежнему входит в тройку главных торговых партнёров Украины, а сотни тысяч украинцев приезжают к нам на заработки и встречают здесь радушие и поддержку. Такая вот получается «страна-агрессор».
 

ソヴェト連邦が解体したとき、ロシアとウクライナの多くの人々は、我々の文化的、精神的、経済的な緊密な関係は間違いなく継続し、根底で一体感を常に感じてきた人々の共通性も継続すると心から信じていた。 しかし、事態は、最初は徐々に、そして次第に急速に、別の方向に進展し始めた。

Когда распался СССР, многие и в России, и на Украине всё же искренне верили, исходили из того, что наши тесные культурные, духовные, экономические связи безусловно сохранятся, как и общность народа, в основе своей всегда чувствовавшего себя единым. Однако события — сперва исподволь, а потом всё быстрее — стали развиваться в ином направлении.
 

要するに、ウクライナのエリートたちは、国境の問題 (訳註) を除いて、過去を否定することで自国の独立を正当化しようと考えた。 彼らは歴史を神話化し、書き直し、我々を結びつけるものすべてを排除し、ウクライナがロシア帝国とソヴェト連邦の一部であった時代を占領の時期として語り始めた。 30年代初頭の集団化と飢饉という、我々にとって共通の悲劇を、ウクライナ人民の集団殺戮と偽った。

(訳註: 前述した 初代サンクトペテルブルク市長 A.ソブチャクの1992年の見解 「連邦の創設共和国は、1922年の条約を廃棄した後は、連邦に加盟した時の国境に戻らなければならない。」 を指す。)

По сути, украинские элиты решили обосновать независимость своей страны через отрицание её прошлого, правда, за исключением вопроса границ. Стали мифологизировать и переписывать историю, вымарывать из неё всё, что нас объединяет, говорить о периоде пребывания Украины в составе Российской империи и СССР как об оккупации. Общую для нас трагедию коллективизации, голода начала 30-х годов выдавать за геноцид украинского народа.
 

過激派とネオナチストたちは、公然と、そしてますます大胆に彼らの野望を宣言した。 彼らは、当局と地元のオリガルヒの両方から甘やかされ、ウクライナの人々を強奪して、盗品を西側の銀行に保管し、資本を維持するために祖国を売る用意がある。 これに、国家機関の慢性的な弱さもあって、他人の地政学的意思の自発的な人質になる状態である。

Открыто и всё наглее заявляли о своих амбициях радикалы и неонацисты. Им потакали и официальные власти, и местные олигархи, которые, ограбив народ Украины, украденное держат в западных банках и готовы продать мать родную, чтобы сохранить капиталы. К этому следует добавить хроническую слабость государственных институтов, положение добровольного заложника чужой геополитической воли.
 

かなり昔、2014年よりずっと前に、米国とEU諸国は、ロシアとの経済協力を縮小し制限するようにウクライナに組織的かつ執拗に迫ったことが思い出される。 我々は、ウクライナの最大の貿易および経済パートナーとして、ウクライナ〜ロシア〜EUの形式で新たな問題について議論することを提案した。 しかし、ロシアは何の関係もない、EUとウクライナだけに関係する問題である、と言われた。 事実上、西側諸国は、繰り返されるロシアの対話の申し出を拒絶したのである。

Напомню, что достаточно давно, задолго до 2014 года, США и страны ЕС планомерно и настойчиво подталкивали Украину к тому, чтобы свернуть, ограничить экономическое сотрудничество с Россией. Мы — как крупнейший торгово-экономический партнёр Украины? — предлагали обсудить возникающие проблемы в формате Украина — Россия — ЕС. Но всякий раз нам заявляли, что Россия тут ни при чём, мол, вопрос касается только ЕС и Украины. Де-факто западные страны отклонили неоднократные российские предложения о диалоге.
 

ウクライナは危険な地政学的ゲームに一歩一歩引き込まれていった。 その目的は、ウクライナをヨーロッパとロシアの間の障壁に、ロシアに対する作戦根拠地に変えることであった。 必然的に、「ウクライナはロシアではない」という概念がもはや適さない時が来た。 「反ロシア」を要求されたが、我々は決して受け入れられない。

Шаг за шагом Украину втягивали в опасную геополитическую игру, цель которой — превратить Украину в барьер между Европой и Россией, в плацдарм против России. Неизбежно пришло время, когда концепция «Украина — не Россия» уже не устраивала. Потребовалась «анти-Россия», с чем мы никогда не смиримся.
 

この計画の依頼主らは、ポーランド・オーストリアの空論家の古い作品である「反モスクワ・ルーシ」の創造を基礎として取り入れた。 そして、これがウクライナの人々のためになると、欺く必要はない。 ポーランド・リトアニア連合王国には、コサックの自治は言うまでもなく、ウクライナの文化は必要でなかった。 オーストリア・ハンガリーでは、歴史的なロシアの土地が容赦なく搾取され、最貧のままであった。 OUN-UPA(訳註)出身の協力者を従えたナチストにはウクライナではなく、アーリア人のご主人のための生活地域と奴隷が必要であった。

(訳註:OUN(Организация украинских националистов、ウクライナ民族主義者組織):かつてウクライナに存在した反ポーランド、反ソ連を掲げる反政府勢力。 1929年1月28日にオーストリアのウィーンで結成。
UPA(Украинская повстанческая армия、ウクライナ蜂起軍):独ソ戦最中の1942年10月に結成され、おもに西ウクライナにおいて、赤軍とドイツ軍の双方に対するパルチザン・レジスタンス活動を行い、第二次世界大戦終結後もソ連と戦った。 現在のウクライナにおいてはウクライナ国家独立のために戦った英雄として名誉回復されているが、ソ連とその後継国家であるロシア及びポーランドにおいては、「ナチス協力者」「戦争犯罪組織」と扱われている。)

Заказчики этого проекта взяли за основу ещё старые наработки польско-австрийских идеологов создания «антимосковской Руси». И не надо никого обманывать, что это делается в интересах народа Украины. Никогда Речи Посполитой не нужна была украинская культура и тем более казачья автономия. В Австро-Венгрии исторические русские земли нещадно эксплуатировались и оставались самыми бедными. Нацистам, которым прислуживали коллаборационисты, выходцы из ОУН-УПА, нужна была не Украина, а жизненное пространство и рабы для арийских господ.
 

2014年2月(訳註)もウクライナ国民の利益は考えられていなかった。 当時の政権の最も深刻な社会経済的問題、過ち、一貫性のない行動によって引き起こされた人々の正当な不満は、単に恥知らずなことに使われた。 西側諸国はウクライナの内政に直接介入し、クーデターを支援した。 過激な民族主義者たちが破城槌として行動した。 彼らのスローガン、イデオロギー、多くの点で露骨な攻撃的ロシア恐怖症は、ウクライナの国家政策の基礎となった。

(訳註:2014年2月中下旬にウクライナで起こった騒乱・クーデター。 首都キエフで勃発したウクライナ政府側と、EUとの緊密な関係とヤヌコビッチ大統領の退陣を要求するデモ参加者の暴力的衝突の結果、当時の親露派のヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領が失脚し、隣国ロシアへ亡命することになった。 この事態にロシアは猛反発し、クリミア半島のロシアによる併合と親露派武装勢力によるドンバス地方における戦争の勃発をはじめ、クリミア危機・ウクライナ東部紛争へとつながっていった。 この騒乱に対してロシアのプーチン大統領、ネオナチが背後にいると主張した、)

Об интересах украинского народа не думали и в феврале 2014 года. Справедливое недовольство людей, вызванное острейшими социально-экономическими проблемами, ошибками, непоследовательными действиями тогдашних властей, просто цинично использовали. Западные страны напрямую вмешались во внутренние дела Украины, поддержали переворот. Его тараном выступили радикальные националистические группировки. Их лозунги, идеология, откровенная агрессивная русофобия во многом и стали определять государственную политику на Украине.
 

我々を団結させ、今も結びつけているものすべてが、攻撃を受けている。 まず第一に、ロシア語である。 「マイダン」新政権(訳註1)が、まず国家言語政策に関する法律を廃止しようとしたことを想起する。 そして、「権力の浄化」に関する法律、教育に関する法律が制定され、教育課程からロシア語を事実上排除してしまった(訳註2)

(訳註1:親露派大統領の失脚・亡命の後の、親欧州派の諸政権。 「マイダン」とはウクライナ語で「広場」の意味で、2014年2月の反政府デモの拠点となった首都キエフの中央部に位置する広場。)

(訳註2:2012年7月3日に採択された「国家語政策の原則法」(2012年8月10日施行)では、ロシア語・ルーマニア語・ハンガリー語が地域言語としての地位を付与されていたが、2018年2月28日に憲法裁判所はこの法律が憲法に違反すると裁定し、この地域言語に関する法律が撤回された。 2019年6月16日、「国家語としてのウクライナ語の機能保障法」が採択され(6月16日施行)、ウクライナ語が唯一の公用語され、ウクライナ語の使用が義務付けられた。)

Под удар попало всё то, что объединяло нас и сближает до сих пор. Прежде всего — русский язык. Напомню, что новые «майданные» власти первым делом попытались отменить закон о государственной языковой политике. Потом был закон об «очищении власти», закон об образовании, практически вычеркнувший русский язык из учебного процесса.
 

その上に、今年の5月、現大統領が「先住民族」に関する法案(訳註)をラーダに提出した。 彼らは少数民族を構成し、ウクライナ国外で独自の国家教育を受けていない人々のみを認めている。 法律は可決された。 新たな不和の種が蒔かれた。 そして、これは国として、すでに述べたように、その形成の歴史の観点から、領土、民族、言語の構成の点で非常に複雑である。

(訳註:2021年7月1日、ウクライナ議会は、ゼレンスキー大統領の主導で用意された法案「ウクライナの先住民族について」を承認した。 この法律では国内に暮らす先住民の権利、および権利の実現に関する規定が定められている。 法律の中では、クリミアで形成された先住民として、クリミア・タタール人やカライム人、クリムチャク人が指定されているが、ロシア系住民が先住民のリストに加えられていないことから、ロシア政府は反発した。)

И наконец, уже в мае этого года действующий президент внёс в Раду законопроект о «коренных народах». Ими признаются лишь те, кто составляет этническое меньшинство и не имеет собственного государственного образования за пределами Украины. Закон принят. Новые семена раздора посеяны. И это в стране — как уже отмечал — очень сложной по территориальному, национальному, языковому составу, по истории своего формирования.
 

三位一体の、単一の大きな国家を語るのであれば、ロシア人、ウクライナ人、ベラルーシ人など、自らを誰だと考えているかは関係ない、という議論もあるかもしれない。 まったく同感である。 まして民族的属性の決定、特に混合家族における国籍は、自由に選択できるのがすべての人間の権利であるのだ。

Может прозвучать аргумент: раз вы говорите о единой большой нации, триедином народе, то какая разница, кем люди себя считают — русскими, украинцами или белорусами. Полностью с этим согласен. Тем более что определение национальной принадлежности, особенно в смешанных семьях, — это право каждого человека, свободного в своём выборе.
 

しかし、現在ウクライナでは、帰属意識の強制的な変更に関することが問題であって、状況がまったく異なっている。 そして最も嫌悪すべきことは、ウクライナのロシア人が何世代にもわたる祖先からの、自身のルーツを放棄することだけでなく、ロシアが彼らの敵であると信じることを強いていることである。 ロシアに対して攻撃的な、民族的に純粋な、ウクライナ国家の形成に向けた強制的同化への道筋は、我々に対する大量破壊兵器の使用に匹敵すると言っても過言ではない。 ロシア人とウクライナ人の間のそのような粗っぽい、人為的な断絶の結果として、ロシア人は全体として数十万人、さらには数百万人も減少する可能性があるのだ。

Но дело в том, что на Украине сегодня ситуация совершенно другая, поскольку речь идёт о принудительной смене идентичности. И самое отвратительное, что русских на Украине заставляют не только отречься от своих корней, от поколений предков, но и поверить в то, что Россия — их враг. Не будет преувеличением сказать, что курс на насильственную ассимиляцию, на формирование этнически чистого украинского государства, агрессивно настроенного к России, по своим последствиям сравним с применением против нас оружия массового поражения. В результате такого грубого, искусственного разрыва русских и украинцев совокупно русский народ может уменьшиться на сотни тысяч, а то и на миллионы.
 

また、我々の精神的な一体性も遠ざけている。 リトアニア大公国の時代のように、彼らは新しい教会区分設定(訳註)を企てたのである。 政治的な目的を追求していることを隠すことなく、世俗的な政権は教会活動に無作法に介入し、正教の分裂、教会の強奪、そして司祭や修道士の迫害をもたらした。 ウクライナ正教会が、モスクワ総主教区との精神的な一体性を維持しながら広範な自治を行うことでさえ、彼らはまったく満足していない。 この目に見える、何世紀にもわたる我々の親族の象徴を、何としてでも破壊しなければならないのである。

(訳註: 2014年にキエフで親欧米派と親ロシア派との衝突が激化し、ロシアがクリミアを併合して以来、対立が続いていたが、この緊張が宗教の分野にも波及し、ペトロ・ポロシェンコ政権下(2014〜19年)2018年になってウクライナ内の正教会の宗派を統合しロシア正教会から独立した教会「ウクライナ教会」を新設した。 ウクライナ国内には、それ以外にモスクワ総主教庁系のウクライナ正教会(規模は国内第2位) も存続している。)

Ударили и по нашему духовному единству. Как и во времена Великого Княжества Литовского, затеяли новое церковное размежевание. Не скрывая, что преследуют политические цели, светские власти грубо вмешались в церковную жизнь и довели дело до раскола, до захвата храмов, избиения священников и монахов. Даже широкая автономия Украинской православной церкви при сохранении духовного единства с Московским патриархатом их категорически не устраивает. Этот зримый, многовековой символ нашего родства им надо во что бы то ни стало разрушить.
 

ウクライナの代表が、ナチズムの英雄化を非難する国連総会の決議に繰り返し反対票を投じるのは当然だと思う。 政権の保護の下で、生き残ったSS部隊の戦争犯罪者を讃える行進や「たいまつ行進」が行われている。 仲間全員を裏切ったマゼーパ(訳註1)、ポーランドの庇護をウクライナの土地で支払ったペトリューラ(訳註2)、そしてナチスと協力したバンデーラ(訳註3)は、国民的英雄の扱いになっている。 彼らは、常にウクライナの誇りとされてきた真の愛国者や勝利者の名前を若い世代の記憶から消すために、あらゆることをしているのだ。

(訳註1:イヴァン・マゼーパ(Иван Степанович Мазепа 1639-1709) — ザポロージエ・コサックのゲートマン。 大北方戦争でロシアのピョートル一世からスウェーデンのカール十二世に寝返り、ロシア正教会によって破門され、コサックの敗北のうちに病死した。)

(訳註2:シモン・ペトリューラ(Семен Васильевич Петлюра 1879-1926) — ソヴィエト政権に対抗したウクライナの民族主義者。 1919年にウクライナ人民共和国執政内閣の長。)

(訳註3:ステパーン・バンデーラ(Степан Андреевич Бандера 1909-1959) — ウクライナ民族解放運動の指導者。 ウクライナ民族主義者組織(OUN)の指導者。 バンデーラの生誕を記念して例年1月1日に開催される「たいまつ行進」には、ネオナチ勢力であるスヴォボーダの党旗などが掲げられている。)

Думаю, закономерно и то, что представители Украины раз за разом голосуют против резолюции Генеральной Ассамблеи ООН, осуждающей героизацию нацизма. Под охраной официальных властей проходят марши, факельные шествия в честь недобитых военных преступников из эсэсовских формирований. В ранг национальных героев ставят Мазепу, который предавал всех по кругу, Петлюру, который за польское покровительство расплачивался украинскими землями, Бандеру, сотрудничавшего с нацистами. Делают всё, чтобы вычеркнуть из памяти молодых поколений имена настоящих патриотов и победителей, которыми всегда гордились на Украине.
 

赤軍やパルチザン部隊で戦ったウクライナ人にとって、大祖国戦争はまさに祖国の戦争であった。 なぜなら、彼らは、自分たちの家、偉大な共通の祖国を守ったからである。 2,000人以上がソヴェト連邦英雄になった。 その中には、伝説的なパイロットのイヴァン・ニキトヴィチ・コジェドゥブ、大胆不敵な狙撃兵で、オデッサとセバストポリの守護者リュドミラ・ミハイロヴナ・パヴリチェンコ、勇敢なパルチザンの隊長シードル・アルテーミエヴィチ・コヴパークがいる。 この不屈の世代は、我々の未来のために、我々のために戦い、自らの命を捧げた。 彼らの偉業を忘れることは、自分の祖父、母や父を裏切ることを意味するのだ。

Для украинцев, сражавшихся в рядах Красной Армии, в партизанских отрядах, Великая Отечественная война была именно Отечественной, потому что они защищали свой дом, свою большую общую Родину. Более двух тысяч стали Героями Советского Союза. Среди них легендарный лётчик Иван Никитович Кожедуб, бесстрашный снайпер, защитница Одессы и Севастополя Людмила Михайловна Павличенко, отважный командир партизан Сидор Артемьевич Ковпак. Это несгибаемое поколение сражалось, отдавало свои жизни за наше будущее, за нас. Забыть об их подвиге — значит предать своих дедов, матерей и отцов.
 

「反ロシア」計画は、何百万人ものウクライナの住民に拒否された。 クリミアとセヴァストポリは歴史的な選択をした。 そして南東部の民衆は自身の立場を平和的に守ろうとした。 しかし、子供を含む彼ら全員は、分離主義者とテロリストとして記録されたのである。 彼らは民族浄化と武力行使で威嚇し始めた。 そして、ドネツクとルガンスクの住民は、自分たちの家、言語、自分たちの生活を守るために武器を取ったのである。 ウクライナの都市を襲った略奪の後、ウクライナのネオナチストが人々を生きたまま燃やし、新たなハティニ虐殺(訳註1)を行った。 このようなオデッサでの2014年5月2日(訳註2)の恐怖と悲劇の後、果たしてドネツクやルガンスクの住民らは他の選択肢を残したか。 バンデーラ信奉者たちは、クリミア、セヴァストポリ、ドネツク、ルガンスクで同じような暴力行為を行う準備ができていた。 彼らは今でもそのような計画を放棄していない。 彼らはその時を待っている。 しかし、待ってもだめだろう。

(訳註1:1943年3月22日にベラルーシのハティニ村で発生した虐殺事件。 ナチス・ドイツによる戦争犯罪のひとつ。 虐殺を指揮したのはウクライナ出身の人物であり、戦後はソヴェト連邦に潜伏していたが1986年に逮捕されて死刑判決を受けた。)

(訳註2:ウクライナ南部オデッサでの火災で31人が死亡
【2014年5月3日 AFP】ウクライナ南部の港湾都市オデッサ(Odessa)で2日、31人が「犯罪行為による」火災で死亡した、とウクライナ内務省が発表した。同国で親欧米派の暫定政権が発足して以来、最多の犠牲者が出た日となった。
 地元メディアは、火災時の建物内には親ロシア派武装勢力がいたもようだと報じている。犠牲者のほとんどは煙に巻き込まれて死亡したが、火災から逃げようと窓から飛び降りて死亡した人もいる。)

Проект «анти-Россия» отвергли миллионы жителей Украины. Крымчане и севастопольцы сделали свой исторический выбор. А люди на Юго-Востоке мирно пытались отстоять свою позицию. Но их всех, включая детей, записали в сепаратисты и террористы. Стали грозить этническими чистками и применением военной силы. И жители Донецка, Луганска взялись за оружие, чтобы защитить свой дом, язык, свою жизнь. Разве им оставили иной выбор — после погромов, которые прокатились по городам Украины, посл е ужаса и трагедии 2 мая 2014 года в Одессе, где украинские неонацисты заживо сожгли людей, устроили новую Хатынь? Такую же расправу последователи бандеровцев готовы были учинить в Крыму, Севастополе, Донецке и Луганске. Они и сейчас не отказываются от подобных планов. Ждут своего часа. Но не дождутся.
 

クーデターとそれに続くキエフ当局の行動(訳註)は、必然的に対立と内戦を引き起こした。 国連人権高等弁務官によれば、ドンバスでの紛争に関連した犠牲者の総数は13,000人を超えている。 老人や子供もその中に含まれている。 恐ろしく、取り返しのつかない損失である。

(訳註:2014年2月中下旬にウクライナで起こった騒乱。 首都キエフで勃発したウクライナ政府側とデモ参加者の暴力的衝突の結果、親露派だった当時のヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領が失脚し、隣国ロシアへ亡命した。)

Государственный переворот, последовавшие за этим действия киевских властей неизбежно спровоцировали противостояние и гражданскую войну. По оценке Верховного комиссара ООН по правам человека, общее число жертв, связанных с конфликтом в Донбассе, превысило 13 тысяч человек. В их числе старики, дети. Страшные, невосполнимые потери.
 

ロシアは兄弟殺しを止めるためにあらゆることをした。 ドンバスでの紛争の平和的解決を目指したミンスク合意(訳註1)が締結された。 代替案がないと私は確信している。 いずれにせよ、ミンスク「措置パッケージ」(訳註2)も、「ノルマンディー・フォーマット」(訳註3)諸国の首脳の関連声明書も、署名を撤回した国はない。 2015年2月17日の国連安保理決議の見直しに着手した国もなかった。

(訳註1:ミンスク1 — 欧州安全保障協力機構(OSCE)の援助の下、ベラルーシのミンスクで2014年9月5日にウクライナ、ロシア連邦、ドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国が調印した、ドンバス地域における戦闘(ドンバス戦争)の停止について合意した文書。
《主な合意項目 》
・ウクライナ東部での包括的な停戦
・ウクライナからの外国部隊の撤退
・違法な武装集団及び軍事装備、並びに兵士及び傭兵のウクライナ領域からの撤退
・東部の親ロシア派支配地域に事実上の自治権にあたる「特別な地位」を与える恒久法の採択
・ウクライナ政府による国境管理の回復
以前から行われていたドンバス地域での戦闘停止の試みに添って、即時休戦の実施を合意しているが、ドンバスでの休戦は失敗した。
ミンスク2 — ドイツとフランスの仲介により、2015年2月11日に調印された。2021年10月末のウクライナ軍のトルコ製攻撃ドローンによるドンバス地域への攻撃を端に発したロシア・ウクライナ危機 (2021年〜2022年)が対立の激しさを増し、2022年2月21日にロシアのウラジミール・プーチン大統領はドンバス地域の独立を承認し、翌22日の会見で、ミンスク合意は長期間履行されずもはや合意そのものが存在していない、として破棄された。)

(訳註2:ミンスク合意履行のための措置パッケージ。)

(訳註3:2014年のウクライナ紛争を機に始まったドイツ、フランス、ロシア、ウクライナによる4か国協議の枠組み。)

Россия сделала всё, чтобы остановить братоубийство. Были заключены Минские соглашения, которые нацелены на мирное урегулирование конфликта в Донбассе. Убеждён, что они по-прежнему не имеют альтернативы. Во всяком случае, никто не отзывал свои подписи ни под минским «Комплексом мер», ни под соответствующими заявлениями лидеров стран «нормандского формата». Никто не инициировал пересмотр Резолюции Совета Безопасности ООН от 17 февраля 2015 года.
 

公式交渉の過程で、特に西側のパートナーによって「鼻柱をくじかれた」後、ウクライナの代表はミンスク合意への「完全遵守」を定期的に言明するが、実際には彼らは「受け入れられない」という姿勢で行動することになる。 ドンバスの特別な地位にも、ここに住む人々への保証についても、本気で議論するつもりはない。 彼らは「外国からの侵略の犠牲者」のイメージを利用して、ロシア恐怖症を売り込むことに努めている。 ドンバスで血まみれの挑発行為を行っている。 要するに、彼らはあらゆる方法で外国のひいき筋の関心を引きたいのだ。

В ходе официальных переговоров, особенно после «одёргивания» со стороны западных партнёров, представители Украины периодически заявляют о «полной приверженности» Минским соглашениям, на деле же руководствуются позицией об их «неприемлемости». Не намерены всерьёз обсуждать ни особый статус Донбасса, ни гарантии для живущих здесь людей. Предпочитают эксплуатировать образ «жертвы внешней агрессии» и торговать русофобией. Устраивают кровавые провокации в Донбассе. Словом, любыми способами привлекают к себе внимание внешних покровителей и хозяев.
 

察するところ、そしてますます次のように確信した。 キエフはドンバスを全く必要とていない。 何故か。 何故なら、第一に、これらの地域の住民は、力、封鎖、脅しによって、彼らに押し付けることを試みたり試みようとしている方法を、決して受け入れない。 そして第二に、ミンスク1とミンスク2の両方の結果は、ロシア、ドイツ、フランス仲介のもとでDPRとLPR(訳註)と直接交渉することにより、ウクライナの領土的な一体性を平和的に回復する本当の機会を与えられたことは、「反ロシア」計画のすべての論理と矛盾している。 そして、それは内外の敵影を絶え間なくを持ち続けることである。 さらに付け加えれば、西側列強の保護下、支配下にあるのだ。

(訳註:DPR — ドネツィク人民共和国、LPR — ルハンシク人民共和国。)

Судя по всему, и всё больше убеждаюсь в этом: Киеву Донбасс просто не нужен. Почему? Потому что, во-первых, жители этих регионов никогда не примут те порядки, которые им пытались и пытаются навязать силой, блокадой, угрозами. И во-вторых, итоги и Минска-1, и Минска-2, дающие реальный шанс мирно восстановить территориальную целостность Украины, напрямую договорившись с ДНР и ЛНР при посредничестве России, Германии и Франции, противоречат всей логике проекта «анти-Россия». А он может держаться только на постоянном культивировании образа внутреннего и внешнего врага. И добавлю — под протекторатом, контролем со стороны западных держав.
 

実際に何が起こっているのか。 まずは、ウクライナ社会において恐怖の雰囲気、攻撃的な雄弁術、ネオナチストへの甘やかし、軍国化が顕著になっている。 これらと共に、完全な依存だけではなく、ウクライナ政権の諸機関や特殊部隊および軍隊に対する外国人顧問の監督、ウクライナ領土の軍事的「馴化」、およびNATOの基盤施設の配備、などを含めた、直接的な外国の統制も行われている。 前述の「先住民族」に関する恥ずべき法律が、ウクライナでのNATOの大規模な演習を装って採択されたのは偶然ではない。

Что и происходит на практике. Прежде всего — это создание в украинском обществе атмосферы страха, агрессивная риторика, потакание неонацистам, милитаризация страны. Наряду с этим — не просто полная зависимость, а прямое внешнее управление, включая надзор иностранных советников за украинскими органами власти, спецслужбами и вооружёнными силами, военное «освоение» территории Украины, развёртывание инфраструктуры НАТО. Не случайно, что упомянутый скандальный закон о «коренных народах» принимался под прикрытием масштабных натовских учений на Украине.
 

ウクライナ経済に残るものの買収と天然資源の搾取は、同じ偽装の下で行われている。 農地の売却は遠からず行われ、誰が買い占めるかは明白である。 確かに、ウクライナには時々、財源や融資を与えられているが、彼ら自身の条件と利益のもとで、西側の企業を優遇し、特権を与えているのだ。 ところで、この借金は誰が返すのであろうか? どうやら、これは現世代のウクライナ人だけでなく、その子供たち、孫たち、そしておそらく曾孫たちによっても行われなければばならないことと想定されているようだ。

Под таким же прикрытием проходит и поглощение остатков украинской экономики, эксплуатация её природных ресурсов. Не за горами распродажа сельхозземель, а кто их скупит — очевидно. Да, время от времени Украине выделяют финансовые средства, кредиты, но под свои условия и интересы, под преференции и льготы для западных компаний. Кстати, кто будет отдавать эти долги? Видимо, предполагается, что это придётся делать не только сегодняшнему поколению украинцев, но их детям, внукам, да, наверное, и правнукам.
 

「反ロシア」計画の西側の作者は、大統領、代議士、大臣が変わっても、ロシアとの分離と反目という基礎的方針は変わらないように、ウクライナの政治制度を設定した。 現職の大統領の選挙前の主な標語は、平和の達成であった。 彼はこれによって政権に就いたのである。 約束は嘘だったことが判明した。 何も変わっていない。 そして、ウクライナやドンバス周辺の状況もある意味で悪化している。

Западные авторы проекта «анти-Россия» так настраивают украинскую политическую систему, чтобы менялись президенты, депутаты, министры, но была неизменной установка на разделение с Россией, на вражду с ней. Основным предвыборным лозунгом действующего президента было достижение мира. Он на этом пришёл к власти. Обещания оказались враньём. Ничего не изменилось. А в чём-то ситуация на Украине и вокруг Донбасса ещё и деградировала.
 

「反ロシア」計画には、主権国家ウクライナも、その真の独立を守ろうとする政治勢力の居場所もないのだ。 ウクライナ社会での和解や対話、現在の行き詰まりを打開する方法について語る人々は、「親ロシア派」の代理人というレッテルを貼られている。

В проекте «анти-Россия» нет места суверенной Украине, как и политическим силам, которые пытаются отстаивать её реальную независимость. На тех, кто говорит о примирении в украинском обществе, о диалоге, о поиске выхода из возникшего тупика, вешают ярлык «пророссийских» агентов.
 

繰り返しになるが、ウクライナの多くの人々にとって、「反ロシア」計画はまったく受け入れがたいものである。 そして、そのような人は何百万人もいる。 しかし、頭を上げることは許されない。 彼らは、自分たちの主張を守るための法的な機会を、実質的に奪われてしまった。 彼らは威圧され、地下に追いやられているのだ。 信念を持ち、言葉を発し、立場を公言したために迫害されるだけでなく、殺されることもある。 殺人者は、通常、罰せられない。

Повторю, для многих на Украине проект «анти-Россия» просто неприемлем. И таких людей — миллионы. Но им не дают поднять голову. У них практически отняли легальную возможность защитить свою точку зрения. Их запугивают, загоняют в подполье. За убеждения, за сказанное слово, за открытое выражение своей позиции не только подвергают преследованиям, но и убивают. Убийцы, как правило, остаются безнаказанными.
 

ウクライナの「正しい」愛国者は、今やロシアを憎む者だけであると宣告されているのだ。 さらに、我々が理解しているウクライナの国家全体が、将来的にはこの考えにのみ基づいて構築されることが提唱されている。 世界の歴史が繰り返し証明していることだが、憎しみと恨みは、主権の基盤としては非常に脆弱であり、多くの深刻な危険と悲惨な結果を孕んでいるのである。

«Правильным» патриотом Украины сейчас объявляется лишь тот, кто ненавидит Россию. Более того, всю украинскую государственность, как мы понимаем, предлагается в дальнейшем строить исключительно на этой идее. Ненависть и озлобление — и мировая история это не раз доказывала — весьма зыбкое основание для суверенитета, чреватое многими серьёзными рисками и тяжёлыми последствиями.
 

「反ロシア」計画に関連するすべての策略は、我々には明らかだ。 そして、我々は歴史的な領土とそこに住む身近な人々が、ロシアに対立して利用されることを決して許さない。 そして、そのような試みをする者たちには、このようにして自分たちの国を破壊することになると言いたいのである。

Все ухищрения, связанные с проектом «анти-Россия», нам понятны. И мы никогда не допустим, чтобы наши исторические территории и живущих там близких для нас людей использовали против России. А тем, кто предпримет такую попытку, хочу сказать, что таким образом они разрушат свою страну.
 

ウクライナの現政権は、西側の経験を参考にすることを好み、それを模範と見なしている。 オーストリアとドイツ、アメリカとカナダが隣り合わせで暮らしている様子を考えてみよう。 民族構成も文化も近く、実際、言語もひとつでありながら、主権国家として独自の利益を持ち、独自の外交政策を持っている。 しかし、このことは、最も緊密な統合または同盟関係を妨げるものではない。 非常に条件の良い、透明な境界があるのだ。 そして、市民は、それを跨いでくつろいでいるのだ。 家庭を作り、学び、働き、商取引に従事する。 ちなみに、ウクライナ出身で現在ロシアに住んでいる数百万人の人々も同様である。 我々にとって、彼らは自身の親類なのである。

Действующие власти на Украине любят ссылаться на западный опыт, рассматривают его как образец для подражания. Так посмотрите, как живут рядом друг с другом Австрия и Германия, США и Канада. Близкие по этническому составу, культуре, фактически с одним языком, они при этом остаются суверенными государствами, со своими интересами, со своей внешней политикой. Но это не мешает их самой тесной интеграции или союзническим отношениям. У них весьма условные, прозрачные границы. И граждане, пересекая их, чувствуют себя как дома. Создают семьи, учатся, работают, занимаются бизнесом. Кстати, так же, как и миллионы уроженцев Украины, которые живут сейчас в России. Для нас они — свои, родные.
 

ロシアはウクライナとの対話を開いており、最も複雑な問題を議論する用意がある。 しかし、我々にとって重要なことは、相方は自国の利益を守り、他人に奉仕せず、誰かの思い通りに我々と戦うための道具ではないということを、理解することである。

Россия открыта для диалога с Украиной и готова обсуждать самые сложные вопросы. Но нам важно понимать, что партнёр отстаивает свои национальные интересы, а не обслуживает чужие, не является орудием в чьих-то руках для борьбы с нами.
 

我々は、ウクライナの言語と伝統を尊重している。 クライナ人たちが、自国が自由で安全で繁栄したものであってほしいと願う気持ちを尊重する。

Мы с уважением относимся к украинскому языку и традициям. К стремлению украинцев видеть своё государство свободным, безопасным, благополучным.
 

ウクライナの真の主権は、正にロシアとの協力において可能であると確信している。 我々の精神的、人間的、文明的な絆は、何世紀にもわたって形成され、同じ起源から始まり、共通の体験、成果と勝利によって強固になった。 我々の親族関係は、世代から世代へと受け継がれてきた。 それは、心の中にあり、現代のロシアとウクライナに住む人々の記憶の中にあり、何百万もの家族を結びつける血縁の中にある。 同時に我々は常に、何倍も強く、より成功してきた。 正に、我々はひとつの民族ではないか。

Убеждён, что подлинная суверенность Украины возможна именно в партнёрстве с Россией. Наши духовные, человеческие, цивилизационные связи формировались столетиями, восходят к одним истокам, закалялись общими испытаниями, достижениями и победами. Наше родство передаётся из поколения в поколение. Оно — в сердцах, в памяти людей, живущих в современных России и Украине, в кровных узах, объединяющих миллионы наших семей. Вместе мы всегда были и многократно сильнее и успешнее. Ведь мы — один народ.
 

現在、この言葉は一部で敵意をもって受け止められている。 どのようにでも解釈できる。 しかし、多くの人に聞いてもらえるのだ。 そして、ひとつだけ言っておきたいのは、ロシアはこれまでも、これからも「反ウクライナ」ではない、ということだ。 そして、ウクライナがどうあるべきかは、その国民が決めることである。

Сейчас эти слова воспринимаются кое-кем в штыки. Могут быть истолкованы как угодно. Но многие люди меня услышат. И скажу одно: Россия никогда не была и не будет «анти-Украиной». А какой быть Украине — решать её гражданам.
 

ヴラヂーミル・プーチン(訳註)

В.Путин
 

   


訳註:
ヴラヂーミル・プーチン (Владимир Владимирович Путин, 1952- )。 レニングラード(サンクトペテルブルク)の生まれ。 ロシア連邦第二代および第四代大統領。 「強いロシアの再建」を標榜している。 最初の大統領在任中、ロシアの輸出の大部分を占める原油価格・ガス価格の高騰を背景に、ソヴェト連邦解体後危機的状況にあったロシア経済を大きく成長させた。 また、1954年2月19日に、それ以前はロシアに帰属していたセヴァストポリを含むクリミア半島が当時ソヴェト連邦の最高指導者ニキータ・フルシチョフによってウクライナへ移管させられていたものを、 2014年3月、実に60年ぶりにロシアへ復帰させた「功績」は大きい。
ここに掲載した論文から、プーチン大統領の歴史観を知ることができ、また、2022年2月24日に始まったロシア軍のウクライナ侵攻の必然性をも垣間見ることができるのではないかと思う。